福岡・中洲はラーメンだけじゃなかとばい!奴田的オススメ「うどん屋」5選

中洲グルメ
福岡・中洲はラーメンだけじゃなかとばい!「うどん屋」5選とは?

福岡といえば「豚骨ラーメン」というイメージがありますが、実は福岡県民が愛してやまないのがうどん」になります。

博多のうどんくたくたやわやわに煮込まれており、店によっては箸ですぐにきれてしまうものも…。

ですが、

食の街でもある中洲では様々なうどんが軒並み揃っています!

選出は奴田の独断によりますが、ぜひ中洲にあるうどん屋をご覧ください。

うどんウエスト

店名うどんウエスト
タイプうどん屋(チェーン店)
営業時間 24時間営業(一部を除く)
定休日各店舗により
住所 福岡県福岡市博多区上川端町6−142 赤い家 1F

福岡県民なら知らない人はいない!

と言って良いほど親しまれているチェーン店

福岡県民の24時間いつでもうどんを食べたか~という狂った要望叶えてしまった名店です。

値段もリーズナブルでそこまで麺もヤワヤワではないので博多うどん初心者の方にも安心してオススメできます。

どこにあるだろうと思って福岡市内で検索するとその店在数に驚くはず

公式サイト

あかちょこべ

店名あかちょこべ
タイプうどん屋
営業時間[月~土]11:30~14:00・18:00~23:30(OS)23:00
[日・祝]11:30~14:00
定休日不定休
住所福岡県福岡市博多区冷泉町7−10

こちらのお店の特徴的なのが、やかんに入った古式胚芽うどんというまるで「そば」のようなまだらのうどんです。

やかんには入っているだけでもインパクト大なのにうどんまで!

しかもつゆには納豆まで!という「ずぼらうどん」まさに、クセが強すぎるんじゃ!となります。

ですがかなり人気中毒者が続出し、あの「王様のブランチ」にまで出たことがあるんだとか!

ぜひ一度いかれてみてください!

公式サイト

元祖 肉肉うどん

店名元祖 肉肉うどん
タイプうどん屋
営業時間中洲春吉店 18:00~4:00
中洲川端店 11:00~0:00
定休日不定休
住所福岡県福岡市中央区春吉3-12-36
福岡県福岡市博多区上川端町5−106

こちらは博多うどんとは違い福岡北九州小倉発祥のうどんになります。

福岡ではあまり馴染みのない黒いスープゴロゴロした角切りの肉生姜が特徴的なうどんになります!

麺も強いコシがあり博多うどんに慣れてしまったいた奴田はこんなのはうどんでないとすら思い込んでいました。

ですがガツンとくる生姜と麺のコシ‼そして肉・肉!・肉‼つい虜になってしまいました!個人的には飲みの〆や生姜もたくさん入っているので寒い冬などに最適の一杯でした!

個人的に替え玉が100円なのもデブ殺しで素敵です!写真は薬院店で食べたものです。思わず写真を取るのを忘れて1口食べてしまいました(>_<)

公式サイト

しん田

店名しん田
タイプうどん屋
営業時間[月~金]11:30~22:00(L.O)
[土・日・祝]11:30~18:00(L.O)
定休日不定休
住所福岡県福岡市博多区綱場町4-12 精々堂ビル

こちらのお店は中洲から呉服町側に進んだところにあるモチッとした麺特徴的手打ちうどんのお店です。

北海道産真昆布瀬戸内海産いりこが効いた少し濃いめの甘いスープがとても人気でお昼は周辺のサラリーマンで一杯になるほど人気だそうです。

人気のトッピングは肉ごぼう天うどんでこれぞ博多のうどんだと感じることができる一杯です。

公式サイト

岩兵衛(がんべい)

店名岩兵衛(がんべい)
タイプうどん屋
営業時間18時〜29時(朝の5時)
定休日毎週水曜日
住所福岡県福岡市博多区中洲4-5-1        

葱鮪(ねぎま)うどんが有名なこちらのお店!

葱鮪とは焼き鳥のイメージがありますでしょうが、元来は読んで字の如く葱(ねぎ)と鮪(葱)を使ったねぎま鍋から始まっています!

その肉厚な鮪と葱から取ったお出汁はまぁたまらない!!!

稲庭うどんでほそほそでつるんと食べることができちゃいます♪

ぜひ食べてみて頂きたい一品です!

公式サイト

総括

いかがでしょうか?

ラーメンはこってり福岡ですが、うどんはあっさり意外な一面を見ることが出来たのではないでしょうか。

また、中洲近辺だけでも他にもたくさんのうどん屋がありますので是非、福岡・中洲にお越しの際にはラーメンだけでなくうどんもご賞味くださいね。

タイトルとURLをコピーしました